食べ物で夏バテを治すことはできませんね。
しかし食材や食事の工夫で、夏バテを予防したり、夏バテ解消を促進させたりすることはできます。
今回はそんな夏バテ予防の食材と食事のレシピとして、ぬか漬けの効果を使った「ぬか漬けのフルコース」をご紹介したいと思います。
そして夏バテ解消を促進してくれる食材もご紹介したいと思います。
夏バテ予防の食材とは?
夏場は冷たい飲み物や、冷やし中華などの麺類などの食べ物をつい取りがちですが、これらは糖質です。
この糖質をエネルギーに変える際にビタミンB1が必要です。
ビタミンB1が不足すると、糖質をエネルギーに変える効率が悪くなり夏バテの原因になることもあります。
そこでビタミンB1をたくさん含む食材がぬか漬けなんです。
”ぬか漬け”の効果が夏バテ予防の救世主になります!
そのぬか漬けのフルコースレシピは、前菜からデザートまですべてぬか漬けです!
夏バテ予防の食材!ぬか床レシピと発酵!
ぬか漬けにはまずぬか床が必要です。
「ぬか床レシピ」と「ぬか床の発酵」からご紹介します。
ぬか床レシピ

【材料】
米ぬか 700g
鷹の爪 1~2本
昆布 5~8cm
塩 120g
水 1L
【作り方】
塩を水でよく溶かしてから
材料を全部混ぜる(鷹の爪と昆布は細かく切る)
ぬか床を発酵させる

材料を全部混ぜただけでは発酵していません。
発酵させるために、(お好みの)野菜を入れて、野菜に付いている乳酸菌を育てていきます。
野菜と米ぬかの乳酸菌が増えて、およそ2週間でぬか床の完成!
ぬか床をイチから作るのは面倒!
という方には”ぬか床パック”という便利なものが市販されていますので活用してみて下さい。
【市販のぬか床パック3選】
①一回使い切りで失敗なし【かんたん ぬか美人】、純国産米ぬか使用のぬか漬けで、初回送料無料!
②無印良品からは【発酵ぬかどこ】が販売されています。
入れ物不要で人気です▼。
③みたけ食品の【発酵ぬか床】はベストセラー!
かき混ぜは週一回で入れ物不要▼。
お待たせしました。
ぬか漬けフルコースレシピです!
夏バテ予防の食材と食事レシピ!ぬか漬けのフルコース
夏バテ予防に効く食材として、肉は大切なたんぱく源となります。
ぬか漬けフルコースレシピのメインディッシュで使う肉は「豚肉」と「鶏肉」です。
肉本来のうまみを引き出し、さっぱりいただくことができます。
以下の順番でご紹介します。
1.前菜
2.メインディッシュ
3.デザート
1.ぬか漬けの前菜


前菜の材料は、おくら、トウモロコシ、こんにゃくを使います。
手順
【トウモロコシ】
・水洗いして、ひげを取る。
・水気を拭いて丸ごと漬ける。
<漬け時間4~5時間>
【おくら】
・表面をタワシでこすり、うぶ毛を取ってツルツルにする。
・水気を拭いて丸ごと漬ける。
<漬け時間5~6時間>
【こんにゃく】
・下茹でしてアクをとり火を通す。
<漬け時間7~8時間>
※すべての材料にぬかをしっかりかぶせます。
食べ方
漬けあがった野菜を水洗いしぬかを流します。
野菜のヘタは落とし、食べやすい大きさに切って出来上がり!
2.ぬか漬けのメインディッシュ


メインディッシュの「豚肉」と「鶏モモ肉」を用意します。
手順
・発酵したぬかを肉の表面全体にくまなく塗り込みます。
・肉はぬか床に入れず、チャック付きの袋などに入れます。
・あとは袋の空気を抜いて、しっかり口を閉じましょう。
・お肉は必ず冷蔵庫へ入れます。(チルド室がおススメ)
<漬け時間は、だいたい3日ほど>
※お肉自体を柔らかくしたり、熟成させるのに3日ぐらいかかり、すると旨み成分が増えていきます。
調理方法
ぬかを洗って、豚はシンプルにポークソテーに。
鶏肉は、ぬか漬けのねぎを挟んで焼き鳥にしたり、シンプルに焼いたりするだけ。
※どちらも塩やタレは必要ありません。
3.ぬか漬けのデザート

デザートは、「バナナ」「キウィ」「すもも」のフルーツを漬けていきます。
手順
【キウイ】
・タワシで表面の毛をよくこすって取る。
・縦半分に切りぬか床へ漬けます。
<漬け時間3~4時間>
【すもも】
・水洗いし、タテに一本切込みを入れて漬ける。
<漬け時間3時間>
【バナナ】
・皮をむいてそのまま漬ける。
<漬け時間3時間>
※すべての材料にぬかをしっかりかぶせます。
食べ方
漬けあがったフルーツを水洗いしぬかを取ります。
・キウイは皮をむき1~2cmのスライス
・すももは皮のままくし切り
・バナナは一口大に切って完成!
(切り方はお好みで)
※漬けている間に熟していくのでとっても美味しくなります。
夏バテ解消を促進させる食材

ぬか漬け以外で、夏バテ解消促進に良い食材を5つの栄養素別にご紹介します。
①ビタミンB1
豚肉・うなぎ・ごま・落花生・豆類など。
◆糖質を分解してエネルギーに変えてくれ”疲労回復ビタミン”とも呼ばれています。
②ビタミンB2
うなぎ・納豆・たまご・緑黄色野菜など
◆ビタミンB1の働きを助けます。
③ビタミンCやクエン酸
果物・緑黄色野菜・レモン・梅干し・黒酢など
◆新陳代謝を活発にし疲労回復を早めてくれます。
④ビタミンB6
小麦麦芽・魚介類・まぐろ・レバー・卵・豆など
◆タンパク質や脂質の代謝に欠かせない栄養素。
⑤マグネシウムや硫化アリル
大豆・豆腐・納豆・小麦麦芽・ひじき・かつお・アジ・ほうれん草・玉ねぎ・ねぎ類など
◆ビタミンB2の働きを助けたりビタミンB1の吸収を高めたりしてくれます。
夏バテぬか漬けまとめ
以上、「夏バテ予防の食材と食事レシピはこれ!ぬか漬けのフルコースをご紹介!」についてお届けしました。
ぬか漬けは夏バテ予防に本当におすすめの食べ物です。
腸内環境を整えて夏に強い体をつくりたいものです。
そして栄養素をバランスよく組み合わせて、疲れを残さない元気な体を維持できるといいですね!