那智の滝の神社は飛瀧神社です。
熊野那智大社の別宮です。
せっかく那智の滝へ行くなら御朱印もいただきたいですよね。
この記事では、那智の滝の神社こと飛瀧神社と熊野那智大社、さらに青岸渡寺の御朱印帳と御朱印についてまとめました。
そしてお守りや日本一のおみくじについてもまとめましたので読んでみて下さい。
▼那智の滝の紅葉やお滝見台についてはこちらの記事に書いています!
那智の滝の神社!御朱印帳は3種類!(飛瀧神社/熊野那智大社)
那智の滝の神社(飛瀧神社)で授与いただけるオリジナル御朱印帳は次の3種類です。
那智の滝は、熊野那智大社の別宮である飛瀧神社のご神体。
別宮の飛瀧神社と熊野那智大社では、同じ種類の御朱印帳が販売されています。

▲①那智の滝デザイン▲
・初穂料:1,500円
・サイズ:18cm×12cm

▲②扇祭(火祭り)デザイン▲
・初穂料:1,500円
・サイズ:18cm×12cm
次の木製御朱印帳は中も木目調でかっこいいです!

▲③木製御朱印帳▲
・初穂料:2,500円
・サイズ:18cm×12cm

<飛瀧神社と熊野那智大社の御朱印帳3種>
①那智の滝デザイン(1500円)
②扇祭(火祭り)デザイン(1500円)
③木製御朱印帳(2500円)
・サイズは全て18cm×12cm・
青岸渡寺の御朱印帳は2種類!
熊野那智大社のすぐ隣にある青岸渡寺の御朱印帳もご紹介!

▲①青岸渡寺オリジナル御朱印帳▲
三重塔と那智の滝デザイン
緑色のほかに黄色と赤色もあります。
・初穂料:1500円
・サイズ:18cm×12cm

▲②西国三十三所の専用御朱印帳▲
青岸渡寺は西国三十三所の第一番札所です。
御朱印の種類は?(飛瀧神社/熊野那智大社/青岸渡寺)

▲①飛瀧神社/通常の御朱印▲

▲②飛瀧神社/限定版の御朱印▲
◆飛瀧神社(那智の滝の神社)の御朱印◆
・那智御瀧
①白い台紙の通常版
②水色の格子台紙に記念印影がある限定版

▲1⃣熊野那智大社/通常の御朱印

▲2⃣熊野那智大社/限定版の御朱印

▲3⃣熊野那智大社/御縣彦社御朱印
◆熊野那智大社の御朱印◆
・熊野那智大社
1⃣白い台紙の通常版
2⃣ピンクの格子台紙に記念印影がある限定版)
・御縣彦社(みあがたひこしゃ)
3⃣白い台紙のみ

◆青岸渡寺の御朱印◆
・普照殿(ふしょうでん)
◆青岸渡寺で参拝すると貰える御朱印があります◆
・青岸渡寺の御詠歌の御朱印
・那智七福神の大黒天の御朱印
・三重塔の圓通殿の御朱印
御朱印帳と御朱印を授与いただける場所について
御朱印帳と御朱印を授与いただける場所や時間を以下にまとめました。
<飛瀧神社>
場所:授与所(那智の滝手前)
時間:9:00~15:30
御朱印帳の値段:1500円
御朱印の初穂料:300円(通常御朱印)、500円(限定御朱印)
<熊野那智大社>
場所:授与所(拝殿右側)
時間:8:45~16:30
御朱印帳の値段:1500円
御朱印の初穂料:300円
<青岸渡寺>
場所:本堂内の納経所
時間:5:00~16:30
御朱印帳の値段:1500円
御朱印の初穂料:300円
那智の滝の神社のご利益は?
わー!!虹!!! #那智の滝 #飛瀧神社 pic.twitter.com/Etr0NDywht
— いのこ (@inoko_jojo) December 28, 2018
那智の滝そのものが飛瀧神社のご神体となっています。
<飛瀧神社のご祭神>
・大己貴命(おおなむちのみこと)
・千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ)と習合
【那智の滝の主なご利益】
●延命長寿
●無病息災
●衆上を救済する現世利益
●縁結びなど
滝つぼの水の<延命長寿>のご利益は特に人気です。
お滝拝所舞台の参入は近くで滝がみれるのでほんとおすすめ。さっきの虹も参入してなかったらみれなかったと思うのですよ。私、歓迎のサインで虹をみせてもらうこと今までなかったから嬉しすぎた…!あと参入したらいただけるお守り~#那智の滝 #飛瀧神社 pic.twitter.com/0vDE0R2Js7
— いのこ (@inoko_jojo) December 28, 2018
お滝拝所舞台へ行くには、飛瀧神社の社務所で参入料(大人300円)を納めます。
その際に御守りもいただけます。
那智の滝のお守り!
那智にある、飛瀧神社で⛩イチローの延命長寿のお守りもらってきた🐹❤️
— ひで (@wrc_hidemi) November 9, 2019
日本一の高さの滝の水がはいってるお守り!
ちゅんちゃん!長生きしてねえ!#和歌山#ゴールデンハムスター pic.twitter.com/1mbh89gsaL
シャアさせていただいたTwitterは、那智の滝の水が入った延命長寿守り!
那智の滝の飛瀧神社では、たくさんのお守りを購入できます。
お守りも那智の滝にちなんだものが多いです!
熊野那智大社において、那智の滝を祀る飛瀧神社で受けた龍の昇運守り。
— ゆうしろう🐉🐢🐢🐢 (@yuushirou_dc5) August 12, 2019
これも何かに牽かれてお受けした。
那智の滝を昇る、昇り龍をイメージしている。 pic.twitter.com/zV2RGrAlDB
昇り龍をイメージした「昇運守」!(初穂料800円)
ほかにも、本水晶の中に八咫烏の絵が入った「那智の滝守」(初穂料1,000円)など。
<飛瀧神社>
場所:お守授与所(那智の滝手前)
時間:9:00~15:30
那智の滝の神社!おみくじについて
全力おみくじ笑
— さよ (@skymsh) September 11, 2016
in飛瀧神社 pic.twitter.com/6gYeMApEus
那智の滝には、日本一のおみくじがあります。
大きさは133cm!
成人女性がぎりぎりかかえられるくらいの大きさです。
133cmって小学生低学年くらいですよw
日本一の滝の長さ(133m)にちなんだ、日本一大きな(133cm)のおみくじなのだそうです。
・場所:飛瀧神社のお守り授与所前
・料金:料金箱に100円を納めてひきます。
番号の書いた棒(みくじ棒)が出てくるので、社務所の人に番号を伝え、おみくじの紙(みくじ紙)をもらいましょう。
通常サイズのおみくじもありますので、恥ずかしい人は通常サイズがおすすめ。
那智の滝の神社まとめ
以上、「那智の滝の神社!御朱印帳と御朱印は?おみくじについても!(飛瀧神社/熊野那智大社)」についてお届けしました。
・御朱印帳は3種類
・那智の滝(飛瀧神社)の御朱印は通常と限定の2種類
・熊野那智大社の御朱印は通常2種と限定1種の3種類
・日本一大きなおみくじは133cm
木製の御朱印帳は全国でも珍しいと思います。
中まで木目調でかっこいいです。
今使用している御朱印帳が埋まったら、那智の滝の木製御朱印帳を購入予定です。
▼那智の滝の紅葉やお滝見台についてはこちらの記事に書いています!