記事内に広告が含まれています。

学校へ行かなくなった?!教育ってなんだろう

子育て

学校へ行かなくなった?!
学校へ行っていれば安心?!
学校でちゃんと勉強してほしい?!

教育ってなんなんだろうについてです。

学校へ行かなくなった?!教育ってなんだろう

子供が以下のようなことになったとしたら?

・学校へ行かなくなった
・学校の課題を全然しない、など

なにか問題があるでしょうか?
もしそうなったとしたら、なにが問題なのでしょう?

・成績が落ちる?
・勉強についていけなくなる?
・進学できないかもしれない?
・人との関わりが心配?

その問題だと思っていることが、すべて問題ではないとしたらどうでしょう?

漢字が分からなければ、スマホなどで探せば出てきます。
最低限の読み書きができればどうにかなる時代です。

人間関係が心配なら、ネットで世界中の人と通じることができるので、いくらでも人間関係を作ることができます。


親が知っている、先の見通しの立つ安心安全な道じゃないと納得がいきませんか?

全然知らない道を歩くというのは、心配や不安でいっぱいになるものです。
それなのに、親の心配や不安を子どもに押し付けて親が安心したいのでしょうか。
その心配や不安はどこからきているのでしょう?

全然知らない道を行くなら、その心配や不安を感じている気持ちをヨコに置いて、今までの基準をまっさらにする必要があるのではないでしょうか。

一般常識や親の思い込みはいったんヨコに置いておきます。

今の時代

今の時代、教育にもいろいろありますよね。

学校で先生が喋ってることから学ぶいわゆる座学という伝統的な学びスタイルだったり、オンライン学習といっても画面の向こう側に教える人がいる場合や、プログラムに沿って自分のペースで学ぶ場合などもあります。

ネットで探せばあふれるほどあります。

勉強系以外にも、好きなことをして遊んだりすることも教育のひとつだと思います。


探せばほんとうに色んなところで、色んな学びを提供してくれているところがあります。
学校へ行くことだけが教育ではないと思います。

学校での勉強が得意でなければ、別の道はたくさんあります。

そのあとで、子供が「やっぱり勉強したい」と思ったなら、そこから勉強をはじめればいいだけのことだと思います。

勉強せずに遅れたのはその子の問題だし、遅れた勉強を取り戻すのもその子の責任です。
その子はそこからたくさんのことを学べると思います。

なんの問題もないと思います。

スポンサーリンク
子育て
スポンサーリンク